すぐ読むための目次
とにかく高い結婚式!いかに安くつかせるか!
ということではじまったこの企画!パート7!!過去の記事は手作りウエディングで100万円節約したヒミツの方法8選をご覧ください。
今回は予告通りフォトプロップスです(*´∇`)ノ
お式の各卓写真でも使える上に、二次会のチェキの時にも使えます♪
普通の各卓写真よりも少し何かがあったほうが華があってとっても良かったです。
準備するもの
・竹ひご【ダイソー】
・マスキングテープ【Seria】
・厚めのA4の用紙(使用したのは以下です)【ヤマダ電機】
![]() |
ELECOM マット紙 厚手 A4サイズ 100枚入り EJK-SAA4100 新品価格 |
スポンサーリンク
作り方
①リボンワンズと同じ要領で竹ひごにマスキングテープを巻いて好きな色に変える
1.端っことセンターに竹ひごを置く
2.センターの竹ひごに合わせてカッターで真っ直ぐに切る

3.スティックのりで糊付けをする(糊付けをしないとマスキングテープの端っこがペロっと浮きます)

4.くるくると丁寧に巻いていく

②気に入った素材をA4の用紙に印刷する
1つ目:mikiseaboという無料サイト

出典:Mikiseabo
ここでほとんどのフォトプロップス(言葉系)を作りました(*´∇`)
種類もたくさんあるので一度見るだけでも価値はあると思います♪
2つ目はnico weddingという無料ダウンロードサイト

出典:nico wedding
ここではWELCOME、JUSTMARRIEDというガーランドをGETしたり、
ブルー系のフォトプロップスを使用させていただきました!
オシャレ・ナチュラル系のものが好きな方はこのサイトがオススメ!
3つ目はPhotoPropsという無料ダウンロードサイト

出典:PhotoProps
このサイトはちょっとふざけた感じが多いですw
こんなお肉のフォトプロップスも作りました(*´∇`)お肉以外信用できない!と上に印刷してw

出典:PhotoProps
③印刷したフォトプロップスを形通りに綺麗に切る
ここが一番大切です!これを適当に済ませると仕上がりが台無しになります(´・ω・`)④裏面にマスキングテープで竹ひごをつけて完成

マスキングテープでつけることによって裏面を見られても可愛いです。
セロテープ等で貼るのであれば表面と同じサイズに白い用紙を切り、
糊付けすれば裏側は真っ白でどちらから見られても大丈夫です!
スポンサーリンク
当日の様子がこちら!

メイソンジャーに入れてPHOTOBOOTHにおいておきました♪
ハートのサングラスは雑貨屋で!390マートに売っていてびっくりしました(*´∇`)ノ
葉の置物はサーフショップwtwで購入♪
お花のボンボンは100円均一に売っていました!
二次会はこんな感じで使いました

横にザッと並べるだけでチェキにも使ってもらいやすかったです!
私の友達なだけあってとりあえずビールとビアジョッキがやっぱり人気でした(*´∇`)
また参考にしてしてみてください(*´∇`)ノ
次回は海系ブーケ、海系ネイル、卓上装花の紹介をします!!

手作りウエディングで100万円節約したヒミツの方法8選
関連記事一覧
スポンサーリンク