すぐ読むための目次
鹿児島のハート型の島与論島へ4度目の訪問
そんなに何をしにいってんの?と思うかもしれませんが、のーーんびりするのとダイビングをしに行っています(*´∇`)
驚くなかれ!これが空港です

入り口までも歩きますし、もちろん荷物だって回りませんよ!機長さんやCAさんが手渡ししてくれますw
スポンサーリンク
与論島唯一のリゾートホテル プリシアリゾート

泊まる場所はこちら!本当は与論観光ホテルが海の目の前で便利なので泊まりたかったんですが…
倒産しておりましたΣ(・ω・ノ)ノ3回ともそこに泊まったんですけどね。
なのでしゃーなしプリシアに…不便な場所過ぎます!
そしてリゾートっていうからどんなに素敵な場所かと思いきや…
超カビくさくてびっくりしました…家に帰ってトランク開けた瞬間にカビ臭い!と言われましたorz

場所が不便すぎてチャリで爆走しましたw
30手前になって自転車に乗って観光するなんて思いませんでした…ヽ(´∀`。)ノ
昔行った時でも車と原付でうろうろしたっていうのに…電動でもないチャリですw
プリシアでレンタルするなら電動は事前予約必須です。
オススメグルメいきます!
蒼い珊瑚礁~もずくそば~

ここの座敷からみる海も最高です!そしてここのあったかいもずくそば!

もずくの入ったそばでもあるんですが、もずくを練りこんだそばが与論島の特産品なんです!
このお店は子連れでも座敷があるのでゆっくりくつろげます(人´∀`*)
黒豚ぎょうざも美味しいんですが、今回はもずくそば(温)をオススメします!
プリシアから自転車でも行けますよ!
食べログ→http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460502/46005164/
海沿いの海岸通り~ニコニコライス~


今回はニコニコライス(ロコモコ)も食べたかったんですがジンジャーポークにしました!

マンゴージュースも飲みました(人´∀`*)
ここは思い出ブックなるものがおいてあり、過去5年分くらいは店内においているそうです♪
わたしが学生時代に行った時の思い出ノートはもう倉庫に眠っているそうです(人´∀`*)
また友達が行った時のために名前を残してきました~♪
食べログ→http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460502/46000819/
鹿児島名物 たら ~鶏飯(けいはん)~

完全に海遊びの後ですね。座敷には濡れているとあがれません。
ゴザみたいな椅子にはタオルに巻いて座らせてもらえますが、乾いてから行きましょう♪
冷房が効いていて冷えますΣ(・ω・ノ)ノ

鶏飯って何?と思う方もいらっしゃいますかね?鶏のだし茶漬けというような感じです。
ご飯の上に右側の具を乗せてだしをかけて食べるんです!
これは奄美地方の名物らしいですが与論島にもあります(*´ω`*)
これがとっても胃に染みるんです♪五臓六腑に染み渡るわ~~~と言う味ですヽ(´∀`。)ノ
食べログ→http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460502/46000848/
ふんわりかき氷 味咲(みさき)~ブルーヨロン~

実はこのお店私たちが毎年行っていた行きつけのお店なんです(*´ω`*)
なので『もんち味』『ピンキー味』『かぢ味』は全部友達が作ってほしいと頼んで作ってもらった味…
つまりメニュー考案者が皆わたしの友達ですw病名や星の名前と一緒で本人のあだ名が全部メニューの名前に(*´ω`*)
もともと1年目は『Jr』という変わりメニューしか無かったのに年数をかさねるとどんどん味が増えていましたw

そして今回実は『もんち味』考案者のもんちさんと一緒に旅行に行っていたんですw
彼女はもちろんもんち味を頼んでいました!

わたしは絶対にブルーヨロンヽ(´∀`。)ノ
学生の時からこのふわっふわの溶ける氷が最高なんです!普通のかき氷じゃない!ってやつです。
ただ、味はブルーハワイですよwでも好きなんです♪
もちろん食べ終えた後は舌が真っ青Σ(・ω・ノ)ノ
食べログ→http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460502/46007513/
スポンサーリンク
その他観光スポット
島のあちこちにいるヨロンくんと王者のイス

何なのかはまったく分かりません。
茶花沖ビーチにある王者のイスの前ではよく写真を撮りました!
王者のイスは与論マラソンの王者が座ることが出来るイスだそうです♪
与論城跡~琴平神社~

小さい神社ですがくじ引きも出来ますよ♪
ヨロン駅

与論空港からすぐ近く!ヨロン駅があります。
与論島にはもちろん電車は走っていませんが駅はあります♪
ここの横からビーチに降りれるんですが、誰もいないことが多いのでおもいっきり海も楽しめます♪
買い物はAコープ
島の中で一番大きいスーパーかと思います。サーターアンダーギーやもずくそば、黒糖あめも売っているのでお土産もここで買っちゃいましょう(*´ω`*)
星の砂をひらいに百合が浜へ

百合が浜へはジェットスキーやグラスボートで行くことが出来ます。
一番最初の声をかけてくるボートのおっちゃんは無視して浜まで一度行くことをオススメします。
入り口で待っているグラスボートのおっちゃんたちはぼったくってきます。
浜まで歩いて降りたところにあるジェットスキーやグラスボートで行くことをオススメします。
ちなみに帽子、サングラス、ラッシュガードは必須だと思います!
友人がティーシャツと短パンで星の砂を探していたら火傷のように日焼けをしていました。
また与論島に持っていくべきものについては書きたいと思います。
ROXY(ロキシー)公式通販サイト

島のお酒 ~有泉~

与論献奉(よろんけんぽう)というものはご存知ですか?
島のお酒有泉(ゆうせん)を歓迎の意味をこめて皆で飲むんですが、
まず親が自分の飲む量を決め、飲みます。
次に隣の人へ親と同じ量だけお酒を入れてまわし、飲んでもらいます。
そしてまた同じ量を入れて・・・というのを永遠に繰り返します。
島の人は本当にお酒が強いです。まともにくらうとベロンベロンになるので気をつけてくださいねw
ちなみに有泉は黒糖焼酎で20度ですヽ(´∀`。)ノ
さて、こんな感じで与論島レポートを終えましょうかね。
与論島をたのしんでください(*´ω`*)
ダイビングをすればたくさんの海ガメにも会えますよ(●≧艸≦)
追記→沖縄・与論島・南の島へ行く時にもって行くべきもの10選
関連記事一覧
スポンサーリンク