すぐ読むための目次
とにかく高い結婚式!いかに安くつかせるか!
ということではじまったこの企画!パート3!!過去の記事は手作りウエディングで100万円節約したヒミツの方法8選をご覧ください。
さて今回は予告通りウェルカムボードです(●≧艸≦)
テーマはティファニーブルーと海!
本日はこちらのウェルカムボードの作り方を説明します。なかなか海っぽくて可愛くありませんか?←自分で言ってもいいですか(´・ω・`)
こちらを864円で作った私凄くないですか?
スポンサーリンク
準備物

・45×9の板を4枚【Seria】
・アクリルガシュ絵の具の黒【ダイソー】
・水性塗料スモーキーグリーン/アースホワイト【Seria】
・ハケ【Seria】
・木工用ボンド【ダイソー】
・細い筆【ダイソー】
・サインペン
・貝殻
①ハケで1枚ずつに色を塗りましょう
2枚をアースホワイト、もう2枚をスモーキーグリーンで塗りましょう。両面、上下、両端もきっちり塗りましょう!たっぷり目に塗るほうが綺麗です。
屋外で塗ることをオススメします。そのまま屋外で一気に乾かしてしまいましょう(*´∇`)ノ
②木工用ボンドで全てをくっつけて一枚の板にします
多少の色ムラがあっても大丈夫です。後で修正できますから。綺麗な面を表にしてくっつけます。
ボンドが表面にはみ出さないように注意しましょう。はみ出した場合はすぐにふき取りましょう。

③鉛筆で下書きをします
やり方は昭和です。シルエットにしたい自分の好みの写真をA4に印刷します。
前撮りの写真で気に入っているものを使いました。
まずA4に印刷した紙の裏に鉛筆を使ってシルエットにしたい部分を写し絵の要領で黒く塗ります。

次に板の上に乗せて表面からシルエットにしたいラインをなぞっていきます。

スポンサーリンク
なんとも懐かしい作業ですね。
④なぞった線をさらにサインペンで綺麗になぞる
これが本番の作業です!何なら少し細かい絵の具で塗りにくいであろう場所や黒く塗りつぶしてしまいそうな場所はサインペンでもう塗ってしまいましょう。
その後に鉛筆の線を消しゴムで消します。
少し向きを変えると分かると思いますが、花、鼻、まつげ、シルエットのラインはサインペンです。
本番では誰もそんなことには気づきませんでしたが、ちょっとしたコツです。

⑤黒の絵の具と細い筆でシルエットの中を塗る
細かく塗っていきましょう。多少ならはみ出ても後で修正できます。絵の具セットに入っている平たい筆のようなものがあればドレスやタキシードのところは塗りやすかったです。
⑥同様にWelcomeや日付も描きましょう
正直日付はもうサインペンオンリーでよいと思います。⑦細かい修正をする
全てが乾いていることを確認してから黒い絵の具がはみ出ているところはアースホワイト、スモーキーグリーンの水性塗料で重ね塗りします。
その他ムラがあって気になる部分にも重ね塗りしましょう。
意外と側面がぬれていないことがあります。
完璧を目指すのであれば漏れの無いように塗りましょう(人´∀`*)
⑧貝やサンゴを好みの場所にたっぷり目のボンドで貼り付ける
正直貝殻は貼れるんですが、サンゴがくっつきにくいです。夜から朝まで絶対に触らないようにして乾かしましょう!
全てが乾ききれば完成でーす!

式場へはサンゴが折れてしまわないようにプチプチでくるんでもって行きましょう(*´∇`)ノ
また参考にしてみてください♪
次回はゲストカード(芳名帳)についてかきます(*´∇`)ノ
手作りウエディングで100万円節約したヒミツの方法8選
関連記事一覧
スポンサーリンク