すぐ読むための目次
こんにちは(*´ω`*)
シーサーパーク琉球窯へ行ってきたのでそのレポートをしたいと思います。
シーサーの絵付け体験をしてきました。
シーサーパーク琉球窯

出典:シーサーパーク琉球窯
住所 沖縄県名護市為又479-5(為又:びいまた)
営業時間 10:00~17:30(最終受付16:00)
年中無休・予約不要
※お店は18時までですが、絵付け体験の受付は16時までです。
断られている方も多くいらっしゃいました。時間に余裕を持って受付をしてください。
スポンサーリンク
シーサー絵付け体験
①お気に入りのシーサーを探す

オスは口が開いているもの、メスは口が閉じているものです。
シーサーの大きさによって値段が違いますが、手のひらサイズは1つ1550円でした。
オスのシーサー
オスは口を大きく開けていることで、
【男は言うべきことを言う・魔物を捕まえ悪霊退散する】という意味があります。
メスのシーサー
メスは口を閉じているということで、
【災難から家を守る・女は慎ましやかに・今の自分にある幸せが逃げないようにする】という意味があります。
②作り方のDVDを見る

わからなくても大丈夫です。
ラミネートされた作り方が1組に1枚用意されます
③ベースの色を塗る

ぞうきんとグループに1つ水入れが用意されます。
絵の具を水で薄めずにパレットに出して色を作り、ベースを塗ります。
細かい部分もしっかりと塗ってください。
ベースが塗り終わればミニ扇風機で乾かします。
何色にしようかすごく迷いましたが、源さんが好きなんだから黄色じゃないの?
という主人の一言により黄色ベースに決まりました。
④ボディの柄を塗る

⑤眼を塗る

ベースの色に白がついても大丈夫です。
乾いてから上に塗りなおせば何の問題もありません。
⑥耳に色をつける

この辺りは好みだと思いますが、耳に色をつけてみました。
主人が青ベースの色にしていたので、その色を拝借しました。
⑦ツノに色を入れる

ツノというよりはモヒカンにしか見えてないので髪の毛っぽくなりました。
色は何度も塗りなおしが出来るので一度ピンクに塗ってみて、変だな~と思えば
ミニ扇風機でしっかりと乾かして上から別の色を塗ればOKです。
女性が得意な【上書き保存】ってやつですね。
決して恋愛を【名前をつけて保存】なんてことはしません。
話がそれました。
⑧目玉、口をかく

ちょっとギョロ目になってしまいましたが、
可愛い感じのシーサーにしたかったのでこれで正解と思っています。
オスのシーサーはキバや大きくあけた口をイメージして描かないといけないので、
メスのシーサーよりも少し難易度が高いかと思いました。
⑨目に色を入れる

可愛く仕上げたかったので目もアニメっぽく色を入れてみました。
細い筆で書きづらいときは竹ひごも用意されているので、点は竹ひごで書くのも良いと思います。
⑩頬紅やラメを入れて完成

ほっぺたがピンクのほうがメスのシーサーらしさが出るかなと思い、色を入れてみました。
ラメは透明のラメだったので、全てが乾いてから上から塗るようになっていました。
⑪裏側に日付や名前を入れる

メスのシーサーには夫婦の名前を入れて、オスのシーサーには日付とin OKINAWAと主人が入れていました。
⑫お支払い

1体1550円でした。
支払い時には赤瓦の上にのせて撮影をさせてもらえます。
すぐにアクリル絵の具は乾くのでその日のうちに持ち帰らせてもらえるので送料等もいりません。
体験時間は大人が熱心に取り組んでも90分程度でした。
デザインに不安がある方へは見本もあります

ちなみに、自分でデザインするのが難しいようであれば、
シーサーパークにはたくさんの展示もあるのでその中から色々参考にして作ってみても良いと思います。
主人は色々なシーサーを物色しては色を塗り、物色しては色を塗り…と
シーサーパーク内を徘徊しながら作品を作っていました。
自宅での飾り方

シーサーパークの方によるとメスを右側、オスを左側に飾るのが正しいそうです。(諸説あるようですが)
シーサーは守り神なので、家に飾ってしっかりと福を呼び込み離さないようにしましょう♡
スポンサーリンク
可愛い布のお店*平良カーテン専門店

シーサーの下にひきたいなと思い、国際通りで沖縄っぽい布を探していたところ、
こちらのお店で…お兄さんがくださいました♡
こんな模様のはぎれって売っていませんか??とたずねたところ、あげますよと譲ってくださいました。
嬉しすぎます。平良カーテン専門店のお兄さん、ありがとうございました。
いかがでしたか?
小さなお子様もたくさん体験されていました。
エプロンや作務衣を貸し出してくれるので、洋服が汚れることなく絵付けが出来ました(*´ω`*)
是非一度体験してみてはいかがでしょうか♪
予約はなくてもいけますが、必ずという場合はこちらからも予約ができます。
→日本まるごと遊び場宣言!遊び・体験・レジャーの予約【アクティビティジャパン】

シーサーパーク琉球窯
関連記事一覧
スポンサーリンク