すぐ読むための目次
こんにちは(*´ω`*)
わたくしごとですが、結婚2周年になりました。
1年目の結婚記念日は伊勢へ海老を食べに…
今年の結婚記念日は香住へカニを食べに行きましたヽ(´∀`。)ノ
本当に花より団子な嫁に付き合ってくれる旦那に感謝する毎日です。
そして今回はJTBの方が時間がなくても日帰りで絶対に毎年行くという甲羅戯という宿を紹介してもらいました。
かに楽座 甲羅戯

出典:4travel.jp
こちらのお宿、カニはもちろん絶品なんですが接客が抜群です。
たくさん声をかけていただいたり、写真を撮りましょうか?と言っていただいたり、
ホテルのような接客ではありませんが、とってもフレンドリーで心のこもったおもてなしやサービスをしてくださいます。
気さくな近所のお母さんが接客しているような気分でした♡
海側10畳の露天付きのお部屋
景色

柴山駅の目の前で、冬の雪の日に運転が不安だという方も駅前なので甲羅戯は安心です。
近隣の宿は少し坂を下ったりするので滑りにくい靴で来ないといけません。
ちなみに温泉街や食べ歩きをする場所はありません。電車は1時間に1本です。
コンビニは一駅離れた香住駅まで行くとローソンが1軒ありますが、車で10分程です。
電車で行ってもローソンは駅前ではなかったので地元でお菓子やビールを持って行くことをオススメします。
お部屋には冷蔵庫やポット、インスタントでしたがコーヒーもありました。
露天付き(平日は貸切風呂45分2100円)

テラス付き

夜はこちらでビールを飲みながら空を見ていました…
絶対に星がきれいなはずなんですがあいにくの曇天(´・ω・`)これだけは残念でした。
その他のテラス付きの部屋は半露天風呂になっていて屋根付のテラスにお風呂が付いたお部屋でした。

出典:甲羅戯
山側のお部屋は露天ではなく、室内風呂だったり、
少し値段の安いお部屋にすると風呂なしで大浴場のみ利用するお部屋もあるので
お財布と相談しながらお部屋のチョイスができます♪
浴衣

浴衣は嬉しい4サイズ展開です。
158cmの私が小を着るとつんつるてんで不恰好なので、女性は中サイズ、
172cmの主人は大サイズでちょうど良かったです。羽織もあるので寒くはありませんでした。
館内は浴衣で朝食や夕食をとったり出来、履物も館内用のスリッパでOKなのでとっても楽でした。
ただし!食事の時に浴衣で行くと袂が邪魔でカニが食べづらかったです(笑)
本気でカニを食べたい方は袖がふわっとなっていない服で行くことをオススメします(笑)
スポンサーリンク
夕食:香住ガニのコース

●○夕食内容:カニのフルコース○●
・蜂蜜と酢の梅ジュース
・柴山港産のもずく酢
・海山の珍味
・但馬牛ちらし寿司
・エビと赤いかの刺身
・カニ刺し、焼きガニ、カニしゃぶ&ちり、茹でガニ、カニミソ、雑炊
・季節のシャーベット
・【追加料理】
のどぐろ塩釜焼、天然あわび、但馬牛ステーキ、地魚つくり<一品¥5000税別>(※要事前予約)
私たちは食いしん坊で大食いですが、カニのコースだけで十分でした。
香住港であがったカニの刺身

香住かには9月解禁で、香住港の決まった船でしかあげることができません。
そのためタグ付きのカニが出てきます。
本当は紅ずわいという名前なんですが、香住港でしかあげられないので別名香住がにと呼ばれています。
但馬牛の散らし寿司と海山の珍味

ちょっとした箸休めやお酒の進むアテでした。
甘えびと赤いかのお造り

とても甘くて美味しかったです。
あまりの美味しさに幸せを感じていたら主人がひとつあげるよと嫁に甘えびを…♡
絶品焼きガニ!

絶品の焼きガニ!塩が足りなければ岩塩もテーブルにおいています。
香住がにはあっさりとしており、11月から解禁になる松葉やずわいがにのほうが味が濃厚で美味しいそうで、
また来てね!と帰り際に旅館の方に宣伝されました(笑)
茹でガニと焼きカニ味噌

茹でガニの中にカニ味噌も♡
カニ味噌は希望があれば焼いてあたためてから食べることも出来るとのこと。
日本酒も注文して、カニ味噌をあたためてもらいました♪絶品!!!!!
カニ鍋やカニ雑炊もありました♡
デザートのいちじくの赤ワイン煮とバニラアイス

ここまでたどり着けばもうお腹は破裂寸前♡
のどまでカニが入っているとはこのことか!というくらい大満足な夕飯でしたヽ(´∀`。)ノ
無添加の朝食

朝食は全て無添加で自家製でした(*´ω`*)
甲羅戯のおじいちゃんやおばぁちゃんが作る米や野菜を使った朝食でとても美味しかったです。
メニュー有機農法のこうのとり米、地鶏の生卵、赤いかの刺身
煮物はひじき豆、甘えびの旨煮、もろみみそ、わかめと山椒佃煮、枝豆、高野豆腐、甘夏甘露
こんにゃく、かぼちゃ、金時煮豆、梅くらげ、ふき煮
湯豆腐(本にがり丸豆腐)、エテカレイの一夜干し、カニとわかめの味噌汁、漬物、オレンジジュースでした。
館内紹介
キッズスペース

4畳ほどのスペースですがロビーにキッズスペースがあり、玩具や本がおいてありました。
お茶スペース

ロビー横の待ち合いでお茶をすることも可能です。
コーヒー、紅茶、ハーブティーから選ぶことができました。
ちなみに9時からはロビー横の池にいる鯉にエサをあげることも可能です。(写真奥の池スペース)
お土産コーナー

1階に小さいですがお土産コーナーもあります。
絵が売っていたり、わかめやクッキー、海苔も売っていますがカニやイカ、
海老の配送もしているので美味しかった方は配送を頼んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに車がないと大きなお土産屋さんにはいけないので
甲羅戯だけに行くという方はこちらで済ませておくことをオススメします。
いかがでしたでしょうか(*´ω`*)グルメツアーが大好きな夫婦大満足の甲羅戯でした♪
ちなみに明日は帰り道に寄れるオススメのランチやお土産屋さんをご紹介させていただきます(*´ω`*)

スポンサーリンク
関連記事一覧
スポンサーリンク