知ってて損はない!オーガニックと無農薬とナチュラルの違い

知ってて損はない!オーガニックと無農薬とナチュラルの違い


こんにちは(*´ω`*)

最近世間では空前のオーガニックブームですね。


では、オーガニックと無農薬、ナチュラルの違いって分かりますか?

どれも良さそうな響きですが実際きちんと調べてみると全然違います。

買い物をする時になんとなく良さそうではなく、自分の目で見てこれが良いと思って購入することが

大切なので改めて勉強してみました。

オーガニックとは(オーガニック=有機)

農薬や化学肥料を使わないからといってオーガニックとは呼べません。

一定基準を満たしたものだけに“有機JASマーク”がつけられ、

このマークをつけた商品だけがオーガニックと名乗ることが出来ます。

有機JASマークがついていないものは商品名にオーガニックという言葉だけではなく、

有機という言葉も用いてはいけません。

有機JAS認定マークとは


農林水産省が制定した“有機JAS法”により

『有機JAS規格』に適合した農産物や畜産物、加工品につけられるものです。

そして1度適合すればずっと適合し続けるわけではなく、

年1回有機登録認定機関により調査され、その基準に合格したものがこのマークを継続して表示することが出来ます。

有機JAS規格

有機栽培は原則として化学的に合成された肥料や農薬を避け、

農地の生産力を発揮させ、農業生産による環境への負荷をできるだけ減らすように栽培管理をした土壌で生産することをさす。

※農薬も全くダメなのではなく、オーガニック栽培に適していると認められている農薬も一部あります。

スポンサーリンク


無農薬≠オーガニック

もう一度言います。

無農薬ノットイコールオーガニックです。

農薬を使っていないからと言ってオーガニックにはなりません。

有機JAS法による認定を受けていなくても“オーガニック”と表示している生産物があります。

もちろん違法ですが、必要以上に農薬を使っていなかったり、

土壌が規格年数に足りないだけでその他の要件は全て有機JAS規格を満たすということが言いたいのだと思います。

つまり本物のオーガニックにこだわるなら日本では有機JASマークのついたものを購入しましょう。

無農薬野菜とは?無農薬野菜には定義がない!

有機(オーガニック)野菜は全体の0.2%しか作られていません。

無農薬野菜と表示しているものは農薬は使っていないが、有機JAS規格の認定を受けていないものです。

しかし、無農薬野菜についての定義がないので、栽培中に農薬をどのぐらい(期間)使っていないのか、

土壌に何年農薬を使っていないのかは不明です。

畑を借りて農薬を使わずに作り始めた野菜でも、

その畑を前に借りていた人が農薬を使っていたのであれば

自分の中では無農薬なのかもしれませんが、実際問題無農薬とは言えません。

ナチュラル≠オーガニック

ナチュラルという言葉もよく聞きますね。

ナチュラルとは天然物、自然物そのものです。

それに比べてオーガニックは人為的な生産や生活の方法のことを言います。

つまり、養殖ハマチはオーガニックにはなり得るが、海でとれたハマチはナチュラルにしかなりません。

山の中で落ちてきた栗もナチュラルです。

自然に出来たもの、人の力を加えずに出来たものがナチュラルなんです。

世界のオーガニック認証機関


出典:スイス情報.com

日本と同等の水準とされている国

フランス、イタリア、ドイツ、イギリス、スイス等のEU15ヶ国

アメリカ、オーストラリア、アルゼンチン等の20ヶ国

上記の国で有機(オーガニック)と認められれば基本的に日本でも“有機JASマーク”をつけて販売することが出来ます。

もちろん輸送中のホストハーベストも使用不可です。

日本と同等の水準とはされていないため審査が必要な国

上記以外の国でも日本の有機JASマークをつけて販売している商品もありますね?

スーパーでニンニクが安い!しかもオーガニック!と思い手を伸ばすと

『中国産かよ!!中国産にオーガニックのマークとかつけるな!』なんてことはありませんか?

中国産のニンニクに有機JASマークがつけられるようになって販売を開始した当初はよく惑わされました。

どうして中国産なのに有機JASマークがつくのかということですが、

日本から有機JAS認証機関の人間を派遣し、有機JASの規則の上で最初から審査されるのです。

中国、メキシコ、ブラジル等がその対象となっています。

いくら有機JASマークがついていても中国産のニンニクや野菜、ブラジル産の鶏肉は買えません。

中国の国土が広く、中国全土の空気が汚染されているわけではないですが、

ニュースを見ている限りお金を出して買いたいと思えないのも確かです。

エコセール/エコサート(ECOCERT)


フランスに拠点をおき、世界20ヶ国以上に認証機関を持つ世界最大の国際有機機関。

5年以上の化学農薬、化学肥料を使っていない圃場で栽培されたもの。ECOCERTマークがつけられる。

USDA


アメリカ農務省(USDA)によって設立。

3年以上化学農薬、化学肥料不使用の圃場で栽培されたもの。

水、塩など有機認定の無いものを除いて原料の95%以上が有機認定原料であること。

USDAマークがつけられる。

AB


フランス政府が1981年に指針を制定。

オーガニック材料を95%以上含み、EU圏内で生産あるいは、加工されたものに限られている。

DEMETER


ドイツを中心にルドルフ・シュタイナー博士の農業講座の生力学的自然農法実践をしている団体。

シンボルマークは結婚と豊穣の女神「デメター」を表している。

生力学的自然農法(バイオダイナミック農法)とは、

天体の運行などにより種を播く時期や収穫時期を決めるなど、宇宙の自然のリズムに即した農法です。

化学肥料や農薬を一切使わず、鉱物や動植物など天然成分を調合した特別な肥料などを使う事で、

大地の生命力をより多く引き出して行こうと考えられた農法です。

ちなみにEUのオーガニック基準よりもさらに厳しい基準となっています。

EU


EUの各国で認証されたオーガニック食品に共通のロゴ

※上記以外にもたくさん各国にオーガニック認証機関があり、マークも様々です。都度調べて勉強しましょう。

スポンサーリンク


まとめ

世界各国さまざまなオーガニック認証機関があり、色々なマークが制定されています。

日本で売られているものには有機JASマークが必ずついています。

勉強した後に野菜を買いにいったときにオーガニックコーナーがあり、

有機JASマークがついた野菜がたくさん売っていました。

家の中にも油や醤油、オリーブオイルなど様々な国のオーガニック製品と

日本の有機JASマークがかかれている商品が溢れていることにも気づきました。

しっかりと知識を深めて、食材を買うことで家族の健康が守られるなと思います。

では家族を含めてみなさんが美味しい食事を食べて健康でありますように( *´艸`)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です