こんにちはヽ(´∀`。)ノ
今日は料理ブログとしてお米のもみ殻でつくったテーブルウェアをご紹介させていただきます♪
出典:RiceWare
私たちが毎日食べるお米のもみ殻を使って作ったまな板です(人´∀`*)
傷が付きにくく、色素沈着をしないところが大好きです♪
精米した後のもみ殻は通常野焼きをして処分され、大気汚染をおこす原因となるのですが、
そのもみ殻を使っているのでとてもエコなまな板です♪
地球に優しいエコRiceWare のまな板
表面
素材は70%以上がもみ殻ですが、非常に硬いです。
そのため切った時の音がプラスチックや樹脂の物と比べて大きく感じます。
表面に凹凸が付いており、食材が滑りにくい仕様になっています。
樹脂製のものと比較して傷が付きにくいです。
傷が付きにくいので傷の中で雑菌が繁殖しないのがオススメポイントです(*´ω`*)
実験
きっとこんなことはしないんでしょうが、包丁で野菜を切る際にあえて傷がつくように同じ部分を
ギコギコとしてみましたが全く傷が付いていませんでした。
また、樹脂製やプラスチック製のまな板に比べて色素沈着がありませんでした。
紅しょうがをまな板の上で切って、1時間程度放置していたんですが色移りがしませんでした。
面白いのが自然の物で出来ているので土に埋めると6ヶ月で徐々に分解がすすみはじめます。
もちろん捨てる時は燃えるゴミなんですが、土にかえるところもナチュラルで良いなと思います♪
スポンサーリンク
裏面は滑りにくいシリコン付き
テーブルの上やキッチンで使用してもシリコンが四隅についているので滑りにくく、
安定の悪い場所や狭いキッチンでもとても使いやすかったです。
我が家は調理スペースがとても狭く、いつも不安定な場所で野菜を切っていたんですが、
シリコンがついていることによって調理しやすかったです(人´∀`*)
料理が好きなのでまな板(大)のほうが使い勝手は良いです。
また「NHK おはよう日本 まちかど情報室」でも紹介されたこともあり、話題の商品です(*´ω`*)
まな板(大)が3218円、まな板(小)が2138円、まな板(大小セット)が5076円だったので
まな板を全て買い換えようという方以外はひとまずまな板(大)がオススメです(*´ω`*)
今回使用ししたショップはRiceWareでした(人´∀`*)
スポンサーリンク
関連記事一覧
スポンサーリンク