すぐ読むための目次
こんにちは(*´∀`*)
今日は久々にラジオを聴きながら3ヶ月ほど前にハマっていた手芸をしました。
フエルトままごとシリーズ、フエルトお弁当シリーズに追加して関西人らしくフエルトたこ焼きです(*´∇`)ノ
過去のおままごと記事はこちら→子供が喜ぶ手作りフエルト弁当の作り方
フエルトたこ焼き

フエルトたこ焼きの材料

黄色のフエルト 直径8.5cm
厚紙(台紙)
茶色のフエルト(ソース用)
ベージュのフエルト (舟用)18×10.5cm
白、茶、緑、赤の糸
綿
スポンサーリンク
作り方
①フエルトを丸くカットし、台紙を置き、ぐし縫いで中央に綿をつめて丸くなるように縫う

フエルトは水筒やコップのふちを利用して書くと良いです。

②茶色のフエルトを適当にカットし、緑の糸で青のりを縫う

アメーバのように適当にソースっぽくカットしてください。
③赤い糸で紅生姜を縫う

青のりよりも紅生姜のほうが少なめにしたほうが見栄えが良いです。
④黄色のフエルトの縫い目を隠すようにソースを縫い付ける

⑤ベージュのフエルトをカットする

両端を2cm残し、中央は6.5cmの幅に、切り込みは3cm入れておく。
⑥2cm部分を組み合わせて縫う

隠れるので適当で良いです。
⑦6.5cm分のフエルトを巻き込み、外側から縫い目が見えないように縫い合わせていく

両サイド同じように縫う。
⑧舟にたこ焼きをつめて、爪楊枝を刺せば完成

久々に作ってみましたが、以前作ったシュウマイやミニトマトの要領で作れたのでとても簡単でした。
最近これもフエルトで作れるかも…と色々なものを見て思うようになりました。
姪がおままごとにハマってる間にまた作ってみたいなと思います(*´∇`)ノ
2歳2ヶ月になりましたが、相変わらずフエルトお弁当やフエルトお寿司で遊んでくれています♪
スポンサーリンク
子供が喜ぶ手作りフエルト弁当の作り方
関連記事一覧
スポンサーリンク